こんなお悩みはありませんか?
経営コストが上がっている…
ドライバーの運転状況が分からず
スムーズな配車が出来ない時がある…
運転技術はドライバーの
勘と経験に依存している…
GPS連動で
運転代行の未来が変わる!
リアルタイム配車管理
全車両の位置をGPSでリアルタイムに把握。お客様に最も近い車両を瞬時に配車することで、待ち時間を短縮し、無駄な移動を削減。効率的な配車で受注機会を最大化します。
随伴車が足りない時でも安心
補償対象外だった回収型の運転代行業務が可能に。随伴車1台で複数人の客車運転手を効率的に回収できるので、深夜の急な依頼にも対応可能。事業の機会損失を防ぎ、売り上げを逃しません。
安全運転データ分析
急発進・急ブレーキなどの危険運転をデータで可視化。客観的データに基づいた個別の運転指導が可能に。安全運転意識とスキルの向上を促し、事故リスクを大幅に低減します。
回収型運転代行
何が違うの?
一般的な運転代行
客車と随伴車がペアとなって目的地まで走行する形態。
回収型運転代行
客車と随伴車が必ずしもペアとはならずに、複数の客車運転手を1台の随伴車で回収する形態。
これにより
- 行き先が同じ
複数の客車を随伴車1台で随伴し効率アップ - 随伴車の万が一の故障の場合でも営業機会損失を最小限に抑えられる
- 随伴車運転手の不足、急な欠員でも
営業可能に
※ご注意下さい
お手続きは、すべてご自身で
WEBで完結していただきます。
アカウント増減
情報(住所など)変更
各種手続き
随伴車・運転手
登録変更
満期更新
事故報告
(FAXも可)
さあ、新しい
運転代行のカタチへ
手続きはウェブで完結!
まずはお気軽にお申し込みください。
プランと料金
事業者様のニーズに合わせて
選べる2つのプランをご用意しました。
| 補償種類 | 免責5万プラン | 開業プラン |
|---|---|---|
| 対人賠償共済 | 無制限(1名につき) | |
| 対物賠償共済 | 1億円(1事故につき) | |
| 搭乗運転者傷害共済 | 1,000万円を限度 | |
| 顧客車両共済 | 2,000万円を限度(時価額) | 1,000万円を限度(時価額) |
| 免責金 | 5万円 | 30万円 |
| 6等級(割増引0%) | 12,800円(1アカウント/月) | 9,000円(1アカウント/月) |
※
開業プランは、新規開業者(新たに認定を申請される方)限定です。開業プランの加入期間は、本組合が認定取得を確認した日からかぞえて、
最大1ヶ月以内とします。(免責5万プランへ変更が必要です)
※ 掛金は前払いです。
■ 当組合へ加入するにあたっては、共済協同組合が行う共済制度のため、随伴車1台につき1万円の出資金の払込が必要です。
掛金(アカウント数)について
例)運転手3名、アカウント2つご契約の場合
運転手は全員スマートフォンに
専用アプリをインストール
乗車時にアカウントとアプリを紐付け
紐付けを外せば空いたアカウントに
他の運転手が紐付けできるようになる
よくある質問
今までの商品と何が違うのですか?
基本の制度としては、顧客車両を運転する第二種免許運転手と随伴車の登録が必要な今までの受託自動車共済と変わりません。今までの制度に加え営業時に「GPSアプリ」を稼働をしていただく商品です。
これにより回収型運転代行の補償が可能となり、組合員様もGPSの位置情報データを配車管理や運転手の安全運転指導にご利用いただけます。また事故受付以外の手続きは全てWEBに限定させていただくことで、従来商品よりも掛金を抑えた商品を実現しました。
回収型運転代行とは、法律上認められているのですか?
運転代行適正化法第2条にある運転代行定義において随伴車が「常態として随伴する」と記載がありますが、随伴の距離については定義されていないため、代行の開始と終了時において随伴車があれば、複数の客車に対して1台の登録随伴車においてドライバーを回収する回収型運転代行の形態についても適正化法内の運転代行として認められています。
アカウントは登録申請したらすぐに営業できますか?
アカウントは申請いただいてからGPSアプリ側に登録する必要があるので、登録いただいてから6営業日(組合営業日)後から使用可能となります。使用可能になった際は、登録いただいている代表者スマートフォンにショートメッセージをお送りします。その後、アプリ内アカウントが変更されていますので、業務使用可能となります。
今までにない商品なので、すぐに契約するのは不安があります。
相談窓口はありますか?
お問い合わせフォームからご相談事項をお送りください。後日担当者よりご連絡させていただきます。
お電話のみではなく、オンライン会議システムを使用して資料や実際のアプリの画面を御覧いただきながら、ご案内させていただくこともできますのでご安心ください。
契約したアカウントの数分しかアプリはインストールできませんか?
アプリのインストールは無料でどの端末にでも行えます。また、ログインするために必要なユーザーIDは当組合に登録のある第二種免許運転手全員に対して発行しますので、全ての登録運転手の端末にインストールしても問題ありません。
ただし同時にログインしてGPSの位置情報送信を行えるのは、契約したアカウントと紐づけした端末だけです。
ガラケーやガラホでも使えますか?
ガラホ、ガラケーではご利用いただけません。
スマホではなくタブレットでも使えますか?
OSが対応していればご利用いただけます。
推奨OSのバージョンを教えてください。
Android:13以降 iOS:17以降で動作確認済です。
スマホ以外で、事務所のパソコン(PC)で「アカウント」の起動を確認できるなどの管理は可能か。
パソコンでの管理も可能です。GPSの位置情報を利用した配車管理などはPCでの利用をお勧めします。
自分はスマホは良くわからないが、従業員は若いから使えると思います。全代共の人が使い方を従業員に説明してくれますか?
日程調整の上対応いたします。
アプリの使用方法については、マニュアルや動画による説明、直接的な質問対応等のサポート体制を用意しています。
GPSを起動し忘れて営業してしまった場合にはどうなりますか?
アプリのGPSで位置情報の送信がされていることが補償の条件の一つになりますので、GPSを起動し忘れているときに発生した事故は補償対象外となりますのでご注意ください。
アプリで位置情報の送信をしていれば、随伴車の登録、第二種免許運転手の登録が無くても事故は補償されますか?
随伴車や第二種免許運転手の登録がない場合は、いずれも免責となります。
また、運転代行適正化法上、随伴車は共済組合への登録後に公安委員会へ届け出が必要ですのでご注意ください。
アプリの起動を忘れていて、代行の途中に起動した場合は補償対象になりますか?
起動してGPSの位置情報送信がされた後は補償となりますが、起動前は補償されません。営業前にアプリの起動とGPSの位置情報が送信状態になっているかどうか確認を徹底願います。
さあ、新しい
運転代行のカタチへ
手続きはウェブで完結!
まずはお気軽にお申し込みください。
お問い合わせ
Contact
・ネクストプラス共済の解説動画です
・完全版は20分の動画のためお時間のある時にご視聴ください
・ダイジェスト版は5分程度の動画のため、まずはこちらからご視聴ください